« 心からありがとう。そして予告! | トップページ | 特別企画 少年は聖地を目指す!! 第2章 挫折編 »

特別企画 少年は聖地を目指す!! 第一章 立志編

200X年、冬・・・
当時の僕は、BUCK-TICKと同じくらい、あるモノに
ハマっていました・・・それは・・・WWE!


スカパー!なんかに加入している方はご存じの方も
いるかもしれませんが、アメリカのプロレス・・・
なんですけど、その一言では片付けられない、
なんでもアリのエンタテイメントショウです。


一応レスリングもするんですけど、そこに至るまで、
笑いあり、お色気アリ、そして「そこまでやるか?」
のド派手な演出アリと、徹底的に娯楽に徹した、まさに
「エンタテイメント・スポーツ」です。


(例 敵対するレスラーをひき逃げしたり、
社長が車ごと爆破され死亡、その操作にFBIが
リングにやってくる・・・とか。もちろん
ネタですけど、大まじめにやるところが素晴らしい)


入場一つ取っても、車やバイクで入場したり・・・
今年の特番では車が・・・!
(始まって3分程経った辺りから、物凄い事が!)

当時は日本でもそのブームは最高潮。
何度か来日公演も行われていたんですが、
なんとさいたまスーパーアリーナで、
初のTVショウが収録される事に。


通常日本でやるときは「ハウスショウ」といわれ、
普通に試合をやるだけなんですけど、
TVショウは前述の通り、試合はかなり少なめ、
多くは控え室でのドラマ(ファンは「コント」と呼んでます笑)
や、スーパースター(WWEではレスラーのことを
スーパースター、女子レスラーはディーバと呼びます)
の喋りや、ディーバのお色気コーナーなど、
バラエティショウの色彩が強いんです。


そして何より、その内容が全世界に放映されるのです!


WWEは毎週月曜の夜、2時間番組で
全米で放映されています。もう10数年、
ゴールデンタイムでそれが続いている。
ちょっと日本では考えられませんけど、それだけ内容が濃く、
支持されている番組なんですよね。
(レスリングの時間を敢えて少なくし、お笑いや
ドラマの部分を強調している為、一般層に人気があるのが
長く続いている理由のようです)


こんなチャンスは最初で最後だと思い、
チケットをゲット。1泊2日で、埼玉に遠征する事に決めました!


当日の様子はこの辺で・・・

開始前には巨大スクリーンで
こんなむPVが流され、会場はヒートアップ!
(音楽も良いんですよねー)

そして本編・・・

僕もサインボード上げたよ!(笑)
どうです?凄い盛り上がりでしょ。
W1


W2

何より、全ての観客がショウに参加して、
盛り上げよう!とする姿勢が素晴らしかった。
みんながスーパースターにリスペクトを表し、
彼らも我々に敬意を表し、全力でパフォーマンスを
見せてくれる。
W3


動画を見た方は気付いたと思いますが、
なんと全編英語で進行しているんですよ。

当初は通訳が居たんですが、見に来ているファンは、
現地と同じ「本物の」WWEが見たいわけです。
そこでみんな大ブーイング。


凄いなあ、と思ったのが、進行するWWE側が
その空気を瞬時に理解し、アドリブで通訳を
追い返す!そしてそこからは一切の日本語無し、
まさに現地と同じショウを始めたのです。


コレって凄いですよね。
だって、色々説明しなきゃならない事もあるし、
そもそも盛り上がって欲しいところで言葉が通じず、
歓声が起こらなかったらどうしよう・・・とか。


でも、それは杞憂でした。みんな一体となって、
ショウに参加。もちろん英語が全部分かるわけではないですが、
スパスタもゆっくり判りやすい発音に、
ジェスチャーなどを加えてくれ
気を使ってくれましたし、
何より不思議な事に、あの空間にいると、
言葉を超越したコミュニケーションが取れるんですよね。
その様子はこの辺りを見てもらうとわかると思います。

コレは撮影が終わった後、見に来てくれた人達の為だけに
行われた特別編。ファンの間では、「ボーナストラック」
と呼ばれています。


ちなみに僕はリングサイド6列目という素晴らしい席で見る
事が出来ました。チケットを譲ってくれた山口様、
本当に感謝しています。
ちょうどこの動画を撮影した人の辺りにいたんだよなあ。
感動が蘇るよ・・・ハンターさん格好いいぜ。
まだまだWWEの話は尽きませんが、この辺で。


僕のBUCK-TICKやライブ、そして音楽に対する
姿勢は、WWEを知ってから随分と変わりました。


以前はBT以外はみんな駄目!認めません!
勧められても聞く前から「興味なし!」
と、かなりの強硬派BTメニアだったんです。


あの頃の僕がフェスなんかでBT以外の
アーティストを見たら、暴言を吐いたり、、
不遜な態度を取ってしまったかもしれません。


でも、WWEとスーパースターに「リスペクト」を
教えてもらい、今では絶対そんな事はしない。
そして、BT以外のモノも機会があれば
積極的に触れるように心がけているつもりです。
(その辺りの話はこちらで・・・)


さて、公演終了後、ホテルに戻ったのですが、
興奮冷めやらずなかなか寝付けない。


そこで、翌日の予定を考える事に。
土地勘のないところ(さいたまは初めてでした)だったので、
部屋に置いてあるパンフとか、ネットで検索したりと、
色々調べていたときに、ふと頭に浮かんだのです。


さいたまって、群馬に結構近いんじゃないか・・・?


なぜ群馬?もう、おわかりですよね。
そうです、BUCK-TICK生誕の地、群馬県藤岡市に
行ってみようと思い立ったのです。


東京や千葉辺りはよく行くんですが、北関東はコレが始めて。
そして埼玉も、この先来る事は、もしかしたら無いかもしれない。
ならばこのチャンス、生かさない手はない・・・


でも、藤岡と言ったって、広いですよね。何処へ?
心は決まっていました。


そうです、「今井商店」です!


僕がBUCK-TICKファンになってから、
読んだ本の中でも、非常に素晴らしいと思っているモノの一つに
「HYP SPECIAL ISSUE BUCK-TICK」
という、フールズメイトの別冊があります。


自分は初期の頃を全く知らなかったので、
結成時から悪の華辺りまでの事を書いたこの本は、
それこそすり切れるくらい読み込みました。


この本には、年表のようなモノが付いていて、
1983年から1990年辺りまでの出来事が
かなり詳細に書かれているんです。


結成前夜の話も色々書いてあるんですが、
そこに何度も登場するのが「今井商店」、今井さんの
実家のたばこ屋さんです。


簡単に書くと、電車待ちの間に今井さんの部屋で
時間を潰したり、ダベっていた仲間たちが
「バンドやろうぜ」と結成したのが、
BUCK-TICKの元になる非難GOGOなんです。


つまり、今井商店から、
全てが始まったと行っても過言ではないんですよ。
本文から少し引用させてもらうと・・・


「・・・現在のBUCK-TICK成立に至るまでの運命的とも
言える大きな輪の中枢にあったのは、今井・櫻井・星野の
地元である群馬県藤岡駅前にある今井の実家だった」


櫻井「自転車レースしながら行ったよね今井んちまで(笑)
元々は隣町に友達が居て、そいつのところへ行く電車の待ち時間
を潰す為に行っていたんですけど」


ヤガミ「行くとUCCコーヒーとジャンプが出てくるんですよ」


ユータ「有名だったんですよ、今井さんの家は。
階段上がる途中に窓があって
ちょうどそこから部屋に入り込めるんです」


今井「たまり場だったんです」


ニルヴァーナファンがシアトルを目指すように。
プレスリーのファンがトゥーペロを目指すように。
ジョジョファンが杜王町の代わりに盛岡を目指すように(笑)


BUCK-TICKファンが藤岡を目指すのは、必然!


友人などにはさいたまスーパーアリーナにある
「ジョンレノンミュージアム」とか、松戸にある
「ガンダムミュージアム」なんかがお勧め、
と言われていたんですが・・


BTマニアならビートルズやモビルスーツより、
群馬のたばこ屋さんのほうが魅力的だよな?


早速、持っていったノートPCにインストールしていた
「駅すぱあと」で調べると・・・
予想以上に近い!最短46分、乗り換えなどを考慮しても
1時間程度でイケルジャン!


この「駅すぱあと」というソフト、当時導入したてだったんですけど、
初めて行くさいたまスーパーアリーナへの経路も、
クリック一つで、電車の時間から乗換駅、
料金に至るまで、詳細に教えてくれるんですよね。
コレを導入してから、ライブで東京などに行くときも
本当に楽になりました。なんせ最寄りの駅から
会場前の駅まで、分単位で
正確なスケジュールが組めるんですから・・・・
その便利さに、すっかり依存しきっていたんです。


それが、悲劇の始まりともしらず・・・・


続く。


おまけ。
Hbk

これはWWE横浜公演でのヒトコマ。
この方も、熱狂的なWWEファンなんですよね。
WWEへのリスペクトに溢れた、素晴らしい方でした。
ちゃんとレアなTシャツが見えるようにしてくれてる・・・
(WWEファンは、観戦に行くとき、選手のTシャツを
着ていくのがお約束&マナー?みたいなモノなんです)


それに引き替え俺、ONE LIFE ONE DEATH!(笑)

(BUCK-TICKの良さを知ってもらう為、ランキングに参加しました。面白かった!と思った日はクリックして頂けると明日も頑張れます)

« 心からありがとう。そして予告! | トップページ | 特別企画 少年は聖地を目指す!! 第2章 挫折編 »

お宝」カテゴリの記事

コメント

自分は広島ですが、たとえバンダイの工場の方が近くでも、遠い「今井商店」の方に身も心も、きっと飛んでいっているにちがいありません。
感動してぼーっと立ち尽くしていそうです(笑)

投稿: su4neko | 2007/08/14 21:08

WWE、アメリカでは人気ですよね!日本でもこんなに人気があるなんて知らなかった。。。
車で乗り付ける場面に面食らったよ・・・
あんな迫力あるショーを実際見たら、私も絶対はまりそう♪会場の一体感とか鳥肌もんなんでしょうね。
なんか、ハワイでもやってたような気がする!!
スーパーヒトシ君と写真撮影ってすご~~い♪
アニキのモザイク外して欲しい~(本気)
今井商店への旅の続きが気になります。
実は私も旦那を無理やり連れて、藤岡の旅に車で行った事がありまして。。。(笑)まだ20歳前だったかなぁ。
でも今井商店には行かなかった事を後悔してます。
藤岡高校には行ったよ!

投稿: ちーちゃん | 2007/08/14 21:30

はじめまして。猫々と申します。
いつもBUCK-TICKの話を楽しく読ませて頂いています^^
大昔‥狂った太陽の頃だったと思いますが、今井商店からヒデのお店、
櫻井さんの実家、藤岡高校と旅したことを懐かしく思い出しました。
ヒデのお母さんは快く、ヒデのことをいっぱい話してくれて、ずうずうしくも
サイン色紙を渡したところ快くOKしてくれ、その後、本当に送ってきてくれた、
なんて事もありました。(あ、手土産は持参してます・笑)
今井商店は、今井さんってだけで異常に緊張してしまい、会話はできなかったですが
とても良い思い出です。櫻井さんの実家のお庭には茶虎のにゃんこがいました^^
デビュー〜COSMOS辺りまで大好きだったんですが、ブランキージェットシティに
心奪われてしまい‥最近では私の中でBUCK-TICKは過去の人に(ごめんなさい)なって
いたんですが、今年20周年ということを知り、なにげなくZeppのライブに
足を運んだら、良い意味で全く変わってない上、音のレベルは(エラそうにすみません)
かなり上がっていて、とにかく格好良過ぎて衝撃を受けました。
「ランデヴー」「アリス〜」で完全復活をし、「天使のリボルバー」では10年ぶりに
わくわくしてアルバムを待っています。
今では、空白の10年が悔しくてたまりません‥
長々とすみませんでした^^;

投稿: 猫々 | 2007/08/14 23:24

こんばんは。

猫々さん始めましてm(_ _)m
奇遇ですね、
私もそのころ友人のタクシー藤岡ツアーに、(なぜか)参加してました。
ゆうたのお母さんのお店にも。
行こうと思ったわけでなく、友人のあと付いていったら、そうなってました。

猫々さんのお話を聞いて懐かしく思い出しました。

投稿: えすえす | 2007/08/15 00:47

WWEからBTへ、展開が上手いですね。
HYPは、私も擦り切れるほど読みましたよ!!
影響されたアーティストだったかの項があって、
刺激を受けてBAUHAUSを買った記憶があります。

明日以降の、次なる展開を期待して待ってますよ~。

デラシネさんのブログを読んでて思ったのは、
デラシネさんの毎日の更新といい、BTの22年間の活動といい
“継続は力なり”ということでしょうか。
小さなことでも継続は難しく、達成したときは、自分や周囲の力になり、
良い影響がかえってくる。
きっと、このブログは、まだまだ書き込みはできてないけど、
隠れ?ファンをドンドン増やしていってると思います。
その中には、
ちょっとインターバルを置いていた人のカムバックや、
新規BTファンの開拓に多大なる貢献をしていると思いますよ。
”BT現象再び”そして”デラシネの少年現象”
といったところだと思います。
毎日の更新、大変だと思います。しかも、この充実度!!
デラシネさん、日常に負担にならない程度に頑張ってくださいね。

猫猫さんのようなかたの書き込みを見て思いました。
『9月のフェス』と『天使のレボルバー』で、
成熟した質の高い『BT現象』が再来するんじゃないかなぁと。
良い予感がします!

まだ読んでるだけの方、デラシネさんは素敵な人ですよ。
私は、ここに書き込みをさせていただけて、本当に幸せです。
皆様も書き込みをして、デラシネさんに喜んでいただきましょう。

投稿: trick_bluck | 2007/08/15 01:54

はじめまして。>(・c_,・。)
何気に群馬県出身のpokoと申します。
もう15年以上も前の話ですが、高校生だった当時、何度か藤岡に行った事があります。
必ず私たちの他にもファンの子が来ていて、その子たちと仲良くなったこともありました。
実は私も猫々さんと同じく、手土産持参でヒデさんのサインをねだった一人です・・・。
ご迷惑をお掛けしました・・・。
あの頃は、タクシーで今井さん・ヒデさん・櫻井さんのお宅、藤岡高校等を回ってくれる「BUCK-TICKコース」というのがありましたが、今はどうなんでしょう?

ずっとROM専門でしたが、懐かしさのあまり思わず書き込みしてしまいました。
そんなこんなで、続き楽しみにしてます!
デラシネさん、これからも頑張ってください!!

投稿: poko | 2007/08/15 04:42

おはようございます。暑さでこんな時間に目が
醒めてしまいました。昨日の夜はざるうどんと薩摩揚げを食べたような気がします。

> su4neko 様
でもガンダムミュージアムも結構良かったよ・・・
って行ったのかよ!(笑)

>ちーちゃん様
今は映画俳優になってしまいましたが、
ロック様ことザ・ロックはロッキーメイビアと言う
ハワイ系の方ですし、ハワイ出身のスパスタは
多いので、人気は高いですよね。
確かこの日本公演のあとはハワイに行ったはずです。
最近はブームが去って、日本での人気はちょっと
落ち着き気味ですが、また機会があれば観戦したいなあ。
いつかはアメリカでレッスルマニア(年最大のイベント)
を生観戦するのが夢です。

なんと藤岡高校に行った事があるとは!
ファンはやっぱり群馬を目指しますよね?

写真は・・・目ではなく、心で見るのじゃ。
さすればモザイクの向こうの真実が・・・(笑)

>猫々様
はじめまして!凄い!そんなツアーがあったんですね!
サイン羨ましい・・・
ブランキーは僕も一時期聞いてましたよ。
おっしゃる通り、BTは魅力は変わらず、そして
テクニック的な面は大幅パワーアップしておりますよ!
でも今井さんは変わらずにギターより踊り優先なので、
安心して下さい(笑)

空白の期間はこれからの情熱ですぐに取り戻せますよ!
アルバムは本当に楽しみ。これからもよろしく!

>えすえす様
結構有名なツアーだったのか・・?(笑)
女性パワーは侮れないぜ。

>trick_bluck 様
WWEのことはいつか紹介したいと思っていたのですが、
ちょうど今回の話に関係していたので
ちょっと長いけど書かせてもらいました。
バウハウス、載ってましたねー。写真の顔が怖いんだ(笑)

継続は力、僕も大事な言葉だと思います。
実は自分は努力や継続が大の苦手で、
試験なんかでも一発逆転を狙ってしまうタイプ
なんですが、ブログだけはと思い、頑張っております。
おっしゃる通り、復帰組や新規の方が
コメントしていただけるのが一番嬉しいですね。

素晴らしいバンドをより多くの方に知ってもらう為、
少しでも役に立てればこんなに嬉しい事はありません。
これからも多少ペースは落ちるかもしれませんが、
頑張っていきたいです。

>poko様
初めまして!コメントありがとうございます!
群馬出身の方からコメントいただけるとは光栄至極。

タクシーツアーはもはや定番のコースだったのか!
俺もその話を知っていればあんな事には・・・
ってあんな事!?(笑)

これからも書き込みしてくれると嬉しいです。
今後ともよろしく!

投稿: デラシネ | 2007/08/15 05:49

おお。新規コメ参戦者の方がたくさん。。。
こんなに読んでる人がいるんですね。(実際はこの何百倍も?)
良かったですねwww、デラ様。

WWEってエキプロの原型ですよね。ホントに車入場なんだ。
私がプロレス見てた頃といったら、街頭TVで力道山だよ。
懐かしいなあ、空手チョップ。G馬場と人間発電所とかさ。
最後までプロレスネタだと思って読んでたら違ってた。

皆さん、ちゃんとB-Tツアーに行ってるんですねえ。
群馬は、会社の工場に出張した時しか行ったことない。。。
上毛高原で降りて、ユータの言ってた上毛カルタを思い出してました。
そんなコースが用意されていたとは、当時の人気ぶりが伺えます。
ヒデのお母さん、ヒデと一緒でやさしさ自然体ですね。

そうそう、私も「駅すぱあと」はよく使っていました。
旅行だけでなく、近くに行く時も普段乗らない電車の
乗り継ぎとか調べてました。時間とか値段とかで比較できるし。
今は「どこなび」を使ってるけど。
「駅すぱあと」から始まる悲劇はどうなるんでしょう?
早く続きが読みたいwww。

投稿: わにお | 2007/08/15 14:45

群馬ツアーって有名だったんですね(笑)
当時はネットのような情報源もなかったので‥どこから仕入れたやら^^;
空白を埋める為、シングル22曲のPVが収められたDVDを購入しました。
ヒロイン以降は初めて見る聴くPVばかり。なのにどれも良い!!
離れてる間もずーっといい曲作り続けてたんだBUCK-TICK‥と思うと
胸が熱くなりました。
デラシネさん、今井さんの踊りはZeppで確認済みです(笑)
こちらこそよろしくお願いします^^

投稿: 猫々 | 2007/08/15 15:47

>わにお様
そうなんですよ。また新しい方が沢山いらして下さって
嬉しい悲鳴です。
力道山って年幾つッスか(笑)
僕も駅すぱあとで色んな路線調べて、
地図旅行を楽しんでますよ・・・フフフ・・・(暗い!)

投稿: デラシネ | 2007/08/15 22:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特別企画 少年は聖地を目指す!! 第一章 立志編:

« 心からありがとう。そして予告! | トップページ | 特別企画 少年は聖地を目指す!! 第2章 挫折編 »